歩数計のカウント誤差について

健康のために - 徒然日記
歩数計のカウント誤差について

歩く健康法の実践

 

歩く健康法を実践している方も多いかと思います。

毎日一万歩を目標に毎日歩いていらっしゃる方を知っていますが、やりすぎると膝を痛めてしまうようです。多ければ多いほどよいという考え方は間違っているようです。

 

正しく、適切な方法で、適切なウォーキングを継続的に続けることが必要ということです。

そこで、私も毎日欠かさずにウォーキングを続けています。

 

近所の環境抜群の場所でのウォーキング

一日の最低目標を3000歩として、実は住まいのすぐ近くに九州から移設してきたご先祖様のお墓参りをしています。

 

階段が100段以上あり、これを毎日続けています。

晴れた日には富士山がくっきりと視えます、紅葉の季節には参道は紅葉の道となります。

コロナ下でも人は少なく空気もきれいで環境は抜群の場所でのウォーキングです。

 

気になるのは、どれほどの歩数を歩いているかが気になりますよね。

そのために、普通の歩数計を購入しました。

 

これでは、記録を付けるのが面倒です。

そこで、スマホの健康アプリに毎日の歩数をカウントし記録してくれるアプリを見つけてこれを使うことにしました。

 

 

更に、スマートウォッチにも歩数をカウントする機能があります。

 

すなわち、3種類の機器で歩数をカウントしているわけですが、日によって3種類の歩数が記録されます。

歩数カウンターに誤差が生じます

その日のあるき方による相違が生じているようです。

誤差が100歩前後の時もあり、その数倍の誤差がある日もあります。

今の所は、スマホの歩数が正しいように思っているのと、自動的にロギング(履歴)を残してくれているので、この数値を信じていますが、、、。

面白いものですね。

ウォーキングの歩数をカウントするという単純なことでもいろんなことに気づくものですね。

いまのところ、ここ五ヶ月以上、雪の日の一日と実母の告別式の2日を除いて、休まず継続しています。

 

年をとってくると膝関節や腰が痛くなるようなので、膝関節痛を補助するような道具に頼る必要がないことを願って、

 

このウォーキングの習慣は継続していきたいと思っています。

 

関連記事
  • AIIBの崩壊が囁かれていますが??

    AIIBの崩壊が囁かれていますが??

    AIIBは中国主導で創設された金融機関ですが、中国経済の崩壊の危機が噂されている現状て、崩壊の危機も噂されています。2023年10月26日現在、AIIBの現状は ...

    2023/10/26

    徒然日記

  • 検索エンジンの比較

    検索エンジンの比較

    グーグルとビーイングという二大検索エンジンの比較をしてみました。私のブログサイトの検索エンジンでの掲載件数が大幅に異なります。この疑問を解消してみようと比較して ...

    2023/10/23

    徒然日記

  • 新嘗祭でした昨日は

    新嘗祭でした昨日は

    昨日10月17日は新嘗祭でした。このことをご存じの方は少ないかと思いますので。情報をまとめてみました。_/_/_/_/_/_/_/_/神嘗祭(かんなめさい)は、 ...

    2023/10/18

    徒然日記

コメント
コメント投稿

コメント ( 必須 )

お名前 ( 必須 )

メールアドレス ※公開されません ( 必須 )

サイトアドレス ( 必須 )

トラックバック
トラックバックURL