お正月の気分も終わりして、本格的な仕事への始動開始と思います。
そして、
あっという間にもう成人式の三連休となってしまいました。

Seijin no hi, Festival for becoming adult people, Girls walking in Meiji Shrine, wearing Kimono..
成人人式の休日は、むかし一1月十五日と固定されていました。
いつからか、連休になるように、成人式の休日が年により変動するようになってしまいました。
成人式に出席する成人の利便のための配慮かと思います。
私にとって、成人式の記憶と淡路・阪神大震災が重なります。
1995年(平成7年)1月17日(火曜日)の記憶が蘇ってきます。
当時現役で、復旧のための陣頭指揮をとって徹夜の数日を思い出します。
その後、東日本大震災も発生しました。
1995年(平成7年)1月17日(火曜日)
自然災害の多発する国に我々は住んでいるのです。
今年も大過なく過ごすことを初詣で祈願してきました。
ところで、
この年末年始は皆さんはいかがお過ごしでしたか?
昨年は国内外でいろんな事件がありました。
最近は、地上波テレビはほとんど視聴しません。
BSの海外ニュースや報道番組、Youtube等から情報を収集しています。
マスゴミの偏向報道思うこと多々ありますが、できるだけ幅広く情報を収集するよう努力しています。
勿論、最終的には自己責任の判断力が要求されますが、いろんな多方面の情報に触れることが基本と思っています。
今年の世界の政治と経済の動向も気になります。
初日の出を見に行ったり、おせち料理やお雑煮を食べたり、初詣に行ったりなどお正月ならではの様々な出来事があったかと思います。
私は、箱根駅伝の遊行寺坂で応援しました。
そして、
遊行寺に初詣し、おみくじを、佛様、神様、その他の三種類に分類されていました。
昨日は久しぶりに横浜関内にでかけました。
以前関内で勤務していたことを思い出しながら元の職場近辺を散策し、
瀬里奈でしゃぶしゅぶし、
シルク会館を見学し、
日本国の輸出産業の歴史を改めて学び直しました。
記念にシルクの製品を購入しました。
その後、山下公園を散策し、氷川丸の船内を見学しました。
その後、かに道楽で焼きガニを堪能しました。
そして、
地元に戻り、行きつけのカラオケスナックでかなりの曲数を唄いました。
年のはじめに私としては、久しぶりに遠出観光し、通常とは異なる時間を満喫しました。
帰宅して万歩計の数字を確認したところ、新年早々、1万三千歩以上の散策となっていました。